06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から休み続きなので、とりたてて書く事はなくなると思います。
おそらく誰もオタクでヒッキーな21歳男の、バイトかひきこもり生活かの二択しかない日常を書かれても不愉快なだけでしょうし。
とゆうわけでこれからは休みの日や書く事が無い日は管理人の趣味全開で、見てくれる人の事をまったく考えてないマニアックなネタを書き綴っていくとゆう方向で行きたいと思います。
「これを見ても俺はヒかない」「私なら大丈夫よ!」「トメ、私はお前のヨメだ」
とゆう方は続きからどうぞ☆
最近、とゆーか去年の最後の方から「遊戯王デュエルモンスターズ」にハマっています。
ジャンプにも連載していた有名作品ですからおそらく皆さんしっていらっしゃるでしょう。
とゆうわけで(何が?)、管理人のネタ全開の第一弾は、
「いろんなキャラを遊戯王みたくカード化してみよう!」
です。このネタは他のサイトなどでも結構やってるネタですが、前からボクもやってみたいと常々思っていましたので。
ネタやルールをよくわからないとゆう方は遊戯王wikiでお調べ下さい。
まずはとりあえず管理人をカード化してみました。
多分こんな感じです。
-混沌の斬術士TOMEKICHI-
闇属性/☆(レベル9)/戦士族/
攻撃力2600
守備力0
-効果-
このカードは通常召喚出来ない。
自分フィールド上に表側表示で存在するフィールド魔法、永続魔法、永続罠(トラップ)を、
墓地に送るもしくはこのカードの効果でのみ特殊召喚することが出来る。
このカードの攻撃力は相手、自分の墓地に存在する闇属性モンスター1体につき300ポイントアップする。
このカードが相手モンスターを破壊した時、相手プレイヤーはデッキから闇属性のモンスターカードを墓地に送るか、LP(ライフポイント)を1000ポイント支払うかのいずれかを選ばなくてはならない。
またこのカードは1ターンに1度だけこのカードをゲームから除外することができ、次のターンのスタンバイフェイズに守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したターン、このカードは攻撃宣言できず、また表示形式を変更する事も出来ない。この効果は相手ターンにも発動することができる。
・・・とこんなところですか。
え?かっこよすぎるって?
んなもん管理人なんだから当たり前だろ。
このカードの長所は悪夢再びや闇のデッキ破壊ウイルスの効果を使えることと、除外効果を使うことで相手の魔法、罠での破壊(除去魔法、除去罠)から身を守るとゆう点。
またモンスターを破壊することで相手のライフを削るかデッキからモンスターを捨てさせる効果もなかなか強力。相手のデッキによってはうっとうしいことこの上無い効果だろう。
攻撃力の上昇もデッキ構成しだいではすさまじい。墓地に闇属性モンスターが2体いればあの青眼の白龍すら倒すことができ、それを倒せばさらに攻撃力があがる可能性も出てくる。墓地に5体いれば攻撃力は4100とサイバーエンドドラゴンも凌駕する。
短所は召喚条件の困難さと、除外効果のデメリット。
守備力0なのに守備表示で召喚されるため、簡単に戦闘で破壊されてしまう。
それを防ぐためまた除外効果を使ったら、このカードは何ら活躍することなくデュエルは終わってしまう。
戦闘破壊を防ぐための魔法、罠をデッキにいれ、除外効果は相手の除去魔法などに対して使うようにしよう。
さて長くなりましたが、今日はこの辺で終わりです。
念の為言っておきますがこんなカードは遊戯王の中にありません。
あくまでも管理人の究極的な自己満足であり、フィクションです。
もし「こんなやつをカード化してほしい」や、「このキャラをカード化したらどうなんの?」
とかがありましたら遠慮無くコメントを下さい♪
ではまた。こんな茶番につきあっていただきありがとうございました!!
遊戯王デュエルモンスターズは、元が漫画ネタだっただけにカードゲーム自体ののバランス面が落ち着くまでにだいぶかかったな(死者蘇生とか。
俺の知り合いにもパック出る度に箱買いしてる奴いるな…。
っ[鼬さんカード]
種類:トラップ
効果:場外乱闘により相手はリアルで死ぬ(w
元ネタ:エターナルカオスブリザード
なかなか稀有な人材だったのですがねえ・・・