今年から某専門学校で声優の卵として頑張ってる日々をつづる日記です(⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン!
+カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+フリーエリア
+最新CM
[12/31 =´-)/ν{…]
[11/25 =´-)/ν{…]
[06/06 トメ]
[05/28 Yコーチ]
[05/28 Yコーチ]
+最新記事
(06/05)
(05/29)
(05/25)
(05/18)
(05/17)
+最新TB
+忍者ポイント
+ブログ内検索
+最古記事
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
+カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコンの調子が悪く、そろそろ寿命が近づいてきたため更新ができませんでした・・・
やっぱ買うしかないなあ・・・こんなんで聖なるかなとかかなり動くゲームやったらそっこー処理落ち間違いないし・・・
でもおかねが・・・お金があああああ~~~~~・・・!!(--:
今日はさらに書くことが無いのでレシピ集第二段でいこうと思います♪
今回は残り野菜の掃除もかね、特別な材料もいらない「かきあげ」でいこうと思います。
以下が分量です。
具
・タマネギ 1/2個
・冷凍剥きえび 1/2掴みぐらい
・ナスビ 1/4本
・ニンジン 先端三センチ
・三つ葉 1/2本
衣
・卵 1/2個
・小麦粉 1/2カップ
・冷水 1/2カップ
つゆ
・だし汁 1カップ
・醤油 大さじ4
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2~3
1、タマネギは人さじ指の爪ぐらいのみじん切りにし、ニンジンは皮をむいて細切りに。ナスビはタマネギより少し大きめに切って、三つ葉は一センチぐらいに切ってゆく。海老は解凍してそのままに。それらを器にいれ大さじ1の小麦粉をふるっておく。
2、衣を作る。卵をときその半分と小麦粉をボウルに入れる。その後氷を入れて冷やしておいた水を入れる(揚げ物の鉄則、水の温度は低ければ低いほどいい。衣がサクッとなるから)。全部入れたら太いハシでダマが残るぐらいに適当に混ぜる。こうしないと揚げた時おいしくならない、間違っても思いっきりかき混ぜないこと。
3、なべにだし汁を用意し、中火で熱す。沸騰したらみりん、醤油を入れる。しばらくしたら砂糖を入れ味をたしかめながら、入れる量を調節。天つゆにするならほんの少し薄め、天丼にするならばかなり濃い目に作る。
4、材料を衣にいれ全体に行き巡らせる。天ぷらなべに油を入れ180度まで熱する。鍋に乾いた菜ばしを入れて泡が出た、衣を1滴落とし、底に沈んでからすぐ上がってきた時などが180度なので覚えておこう。
5、お玉の3/4程をすくい、油に入れる。ハシで底の方を確認しながら3分ほど揚げる。ひっくり返しまた2分ほど揚げる。上がったら天丼ならばつゆに一瞬くぐらせ丼に乗せる。天ぷらならクッキングシートを乗せた皿に入れる。天つゆでも塩でもお好きな方をどうぞ♪
以上です。基本的にこの材料や発想は冷蔵庫の掃除目的で出来たレシピなので各家庭によって入れる具は変えてください。
一番変えて欲しくないのは材料買うために家から出るってことだけ。
それがイヤだからこの料理を作るのであって家から出たらその意味が無くなります、
だから死んでも家から出るな!!!!ダメ、ゼッタイ!(笑
以上で終わりますが、これまでやってきてボクが思うのは、管理人を嫌いにならないで下さいとゆう実な願いです。見捨てるのだけは勘弁してくださいね?(^0^)
~今日の言葉~
「俺の人生はつまらなくなんてない!!家族がいる幸せをお前たちに分けてやりたいぐらいさ!!」
-クレヨンしんちゃん野原ヒロシより
やっぱ買うしかないなあ・・・こんなんで聖なるかなとかかなり動くゲームやったらそっこー処理落ち間違いないし・・・
でもおかねが・・・お金があああああ~~~~~・・・!!(--:
今日はさらに書くことが無いのでレシピ集第二段でいこうと思います♪
今回は残り野菜の掃除もかね、特別な材料もいらない「かきあげ」でいこうと思います。
以下が分量です。
具
・タマネギ 1/2個
・冷凍剥きえび 1/2掴みぐらい
・ナスビ 1/4本
・ニンジン 先端三センチ
・三つ葉 1/2本
衣
・卵 1/2個
・小麦粉 1/2カップ
・冷水 1/2カップ
つゆ
・だし汁 1カップ
・醤油 大さじ4
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2~3
1、タマネギは人さじ指の爪ぐらいのみじん切りにし、ニンジンは皮をむいて細切りに。ナスビはタマネギより少し大きめに切って、三つ葉は一センチぐらいに切ってゆく。海老は解凍してそのままに。それらを器にいれ大さじ1の小麦粉をふるっておく。
2、衣を作る。卵をときその半分と小麦粉をボウルに入れる。その後氷を入れて冷やしておいた水を入れる(揚げ物の鉄則、水の温度は低ければ低いほどいい。衣がサクッとなるから)。全部入れたら太いハシでダマが残るぐらいに適当に混ぜる。こうしないと揚げた時おいしくならない、間違っても思いっきりかき混ぜないこと。
3、なべにだし汁を用意し、中火で熱す。沸騰したらみりん、醤油を入れる。しばらくしたら砂糖を入れ味をたしかめながら、入れる量を調節。天つゆにするならほんの少し薄め、天丼にするならばかなり濃い目に作る。
4、材料を衣にいれ全体に行き巡らせる。天ぷらなべに油を入れ180度まで熱する。鍋に乾いた菜ばしを入れて泡が出た、衣を1滴落とし、底に沈んでからすぐ上がってきた時などが180度なので覚えておこう。
5、お玉の3/4程をすくい、油に入れる。ハシで底の方を確認しながら3分ほど揚げる。ひっくり返しまた2分ほど揚げる。上がったら天丼ならばつゆに一瞬くぐらせ丼に乗せる。天ぷらならクッキングシートを乗せた皿に入れる。天つゆでも塩でもお好きな方をどうぞ♪
以上です。基本的にこの材料や発想は冷蔵庫の掃除目的で出来たレシピなので各家庭によって入れる具は変えてください。
一番変えて欲しくないのは材料買うために家から出るってことだけ。
それがイヤだからこの料理を作るのであって家から出たらその意味が無くなります、
だから死んでも家から出るな!!!!ダメ、ゼッタイ!(笑
以上で終わりますが、これまでやってきてボクが思うのは、管理人を嫌いにならないで下さいとゆう実な願いです。見捨てるのだけは勘弁してくださいね?(^0^)
~今日の言葉~
「俺の人生はつまらなくなんてない!!家族がいる幸せをお前たちに分けてやりたいぐらいさ!!」
-クレヨンしんちゃん野原ヒロシより
PR
ノートなら上手くいけば8万から販売できますよ~。^^;