06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近自分流のレシピを作ることのハマっている。
本通りに作るのもいいんだけど、あえてそこを変えてみるのが素人の浅知恵っぽくて素敵じゃない?
まあそれで失敗するってのは目に見えてるんだが・・・気にしない!!
ゆえに今日はボク流の餃子の作り方を伝授しませう(’^^)
画像が見せれないのが残念・・・
まず用意するもの。
具
餃子の皮 小さめ200枚
豚ひき肉 400グラム
白菜 1/4株
ニラ 店で買った輪ゴムでくくられてるとこ全部
白ネギ 1/2本(別に無くてもいい)
調味料
醤油 大さじ2~3
塩 小さじ1
酒 小さじ1
ゆず胡椒 小さじ2
砂糖 大さじ1
ゴマ油 小さじ1
しょうが 大さじ1/2
基本的に酢醤油やタレをつけて食べるから味付けは薄めでいいので、 上記よりも少なくてもいいかも。
じゃあ作り方いきまーす!!
1、ひき肉に酒をいれしばらく置く。ニラはそんなに細かくしないでいいからみじん切り。白菜もみじん切りにして、塩を少し入れて10分置いたらきつくしぼり、水気を切る。(水気が多いと皮に水分が多くなりふやけてしまう。洗うとさらに水気が出るので敬遠で。)
2、ひき肉、ニラ、白菜を混ぜ合わせ、少しだけ混ぜる。混ざったら上の調味料を入れ、徹底的に混ぜる。
3、皮の外側に水をつけ包んでゆく。このとき入れる具は少なめで!!スプーンの半分以下でいい。
4、フライパンにゴマ油(無い場合はサラダ油)を入れ、中火で熱す。熱くなったら、餃子をくっつかないように並べ、先に水を餃子がほんの少し浸る具合に入れる。(こうすることで焦げ付きにくくなる。水があんまり多いと蒸発せずフニャフニャになるので注意)、ふたをしめしばらく置く。
5、フタを開けて、水が無くなりかけてきたらフタをとる。ハシで餃子のそこを見て焼き具合が焼きあとがいいかんじについてたら強火にし、ゴマ油(サラダ油)大さじ1をフライパンの周りから全体にかける。水分が完全に飛び、パチパチと音が鳴ったら完成!!
6、醤油大さじ2、酢大さじ2、ラーユお好みで少々をつけて、ビールとご飯を用意して食べる♪
以上です。かなり曖昧な部分もあるが、管理人独自のものなので目をつぶってください。
多分もし作る人がいるならわかると思うんですが、肉の分量に比べ、野菜めちゃくちゃ多いです。
管理人が作る餃子のコンセプトは、肉4野菜5調味料1言葉では言い表せない決して愛情では無い何かプライスレス。なのでしょうがないんですハイ。
でもおいしいハズですよコレ。あとニンニクは絶対入れちゃダメ!!入れるといわゆる居酒屋の餃子になってしまうので厳禁。どうしても入れたいならおろしニンニクをタレにまぜて食べるようにしましょう。
量が半端ないので包む、保存にかなり手間どると思いますが冷凍すれば餃子だけで丸々三日は持ちます。
かかった費用も調味料除けば1000円前後だし。よければ休日にでもチャレンジしてみれば?
あと失敗してもまったく保証はしません。だってボクもこのレシピで何回も失敗してるし(笑
~今日の言葉~
「僕の耳を、世界で一番笑いを聞いた耳にしたいんですよ。」
-ダウンタウン松本人志より。